なんか違和感を感じる。
今回の事故に関して、非常に違和感を感じます。
なんか変なんですよね・・・
まぁ、条文を読んだわけではないので、なんとも言えないんですが、今回の一件は、あくまで、大地震が巻き起こしたことですよね。
報道では、原子力発電所における天災が理由の事故に関する補償責任は電力会社にはないそうですよ。
今回の大地震が本当に想定できないくらい大きいものだったかは知りませんが、とりあえず、未曾有の大災害ということになっています。
と言うことは、賠償責任はないわけですよね。
そして、電力会社は、法律に乗っ取って、原子力発電所を建設、営業しているわけで、その結果、大災害を発端とした一連の事故が起こったとなると、それは、法律に穴があったわけですよね。
それから、法律以上の対策をとれば、それは、確実にコスト増につながるわけで、普通に考えれば、法律以上の対策は、企業経営にとって、負担以外の何物でもないわけです。
そして、天災による賠償責任がないとなれば、企業としては、対策を講じる意味はほぼ皆無です。
それに、現実問題、今のところ一般人に死傷者は出てないわけですから、十分対応できていると考えるのが、妥当だと考えます。
そして、もう一つ報道に乗っているのが、安全対策を怠っていた可能性があるということですが、結局のところ、結局指導しきれなかった側の問題はどうなるのかな?と思いますね。
今回の事故に関して、非常に違和感を感じます。
なんか変なんですよね・・・
まぁ、条文を読んだわけではないので、なんとも言えないんですが、今回の一件は、あくまで、大地震が巻き起こしたことですよね。
報道では、原子力発電所における天災が理由の事故に関する補償責任は電力会社にはないそうですよ。
今回の大地震が本当に想定できないくらい大きいものだったかは知りませんが、とりあえず、未曾有の大災害ということになっています。
と言うことは、賠償責任はないわけですよね。
そして、電力会社は、法律に乗っ取って、原子力発電所を建設、営業しているわけで、その結果、大災害を発端とした一連の事故が起こったとなると、それは、法律に穴があったわけですよね。
それから、法律以上の対策をとれば、それは、確実にコスト増につながるわけで、普通に考えれば、法律以上の対策は、企業経営にとって、負担以外の何物でもないわけです。
そして、天災による賠償責任がないとなれば、企業としては、対策を講じる意味はほぼ皆無です。
それに、現実問題、今のところ一般人に死傷者は出てないわけですから、十分対応できていると考えるのが、妥当だと考えます。
そして、もう一つ報道に乗っているのが、安全対策を怠っていた可能性があるということですが、結局のところ、結局指導しきれなかった側の問題はどうなるのかな?と思いますね。
コメント