こんな記事があった・・・
北海道電力が先月、電力料金の値上げを申請しました。「電気料金が値上がりする」と聞くと、階段状に料金が上がっていく様子を思い浮かべるかもしれません。しかし、原発が止まった東日本大震災以降、電気料金は階段状ではなく、直線状に上がり続けています。電気料金の上昇と原発再稼働はどう関係しているのでしょうか?(以下略)
http://thepage.jp/detail/20140808-00000012-wordleaf

電気代の値上がりが止まらない・・・

石油の値上げも止まらない・・・

燃料の値上げが止まらないので電気代が上がり続けるのも当たり前なのですが、それだけではないだろう。

原発が使えないという事は、その原発は、電気を生み出せないタダのお荷物。
しかし、その管理には、普段以上の費用がかかる。
少なくとも、そこに核燃料が保管されている以上、管理する人がいなければいけないですからね。その人件費は誰が払うの?

そして、原発の代わりの発電所は、古い旧世代の効率の悪い発電所。
人もいるし、燃料も余分にいるし、管理費もいるだろうし。

そんな現状の中で、電気代が上がるのは当たり前。
難しいことを考えなくても、簡単にわかるな。

コメント