どうも、3ヶ月ぶりみたいです。

こんなニュースが・・・
秋田県の県立高校で制作された文化祭のポスターが、福島県の県立高校の過去作品に酷似しているとツイッターで告発があり、騒ぎになっている。
(中略)
福島の高校で3年前にポスターを制作したと名乗る人がツイッター上で、高校の魅力が分かるように一生懸命に作ったのに盗作されてしまったと訴え、止めてほしいと怒りを露わにした。
(中略)
なぜ盗作に気付かなかったのかについては、「これまでは比較的いい出来だったので、担当者のチェックが甘くなってしまった」と話している。
(以下略)
https://news.infoseek.co.jp/article/20190611jcast20192359757/


いやいやいやいや・・・
世の中に、どれだけの著作物があると思っているんですか?
プロでもあるまいし、気が付かないのが普通でしょ?
どれだけ、教員の仕事を増やせば気が済むんですか?

それとも、そういうののチェックをアウトソーシングすれば良いんですか?
その予算は、どこから捻出するんですか?

怖い怖い・・・

それはそれとして、自分の作品が評価されて、パクられたんだから、「評価してくれてありがとう」と思えば良いのに。
今でも、そのポスターが活躍しているのなら、パクられると困ると思いますが、役目を終えたポスターが、再び形を変えて活躍しているのであれば、それは、有り難いことだと思うのですが、どうなんですかね?
なんかその辺の感情が良くわからないですね。

まぁ、だからと言って、パクっても良いという話にはならないですけどね。

コメント